研修科目・期間等
研修プログラム例
研修医一人一人ローテート順は違います。
1年次 | 24週 内科 |
12週 救急 |
8週 選択科 選択科 |
8週 麻酔科(HCUを含む) |
2年次 | 24週 選択科 選択科 選択科 選択科 選択科 選択科 |
4週 産婦人科 |
4週 小児科 |
4週 外科 |
4週 精神科 |
4週 地域医療 |
8週 選択科 |
選択科は原則40週選択です。ただし、長期傷病などで必修科の評価が不足している場合は、
必修科を追加ローテートする必要があります。
必修科目の内科(24週)は、循環器内科,消化器内科を中心に研修を行います。
新患外来を24週の間に週1回を目安に実施します。
救急部門は12週とします。当直は平均3~5回/月で行ってます。
その他、必修科目の外科、小児科、産婦人科及び精神科を4週および麻酔科(HCUを含む)を8週とします。
精神科については、大和病院または横浜医療センターで行います。
小児科、産婦人科については藤沢市民病院また横浜医療センターで行います。
地域医療(4週)は、診療所(呉クリニック、高畑耳鼻咽喉科医院、野村クリニック)と在宅診療(ココロまち診療所、はせがわ内科クリニック)で行います。
選択科目では、関連施設で救急科(3次)、脳神経内科、呼吸器内科、膠原病リウマチ内科、腎臓内科、産婦人科、小児科および公衆衛生、高齢者医療などを研修することができます。(目安としては計8週程度)
関連施設 藤沢市民病院、大和病院、横浜医療センター、藤沢保健所
臨床研修協力施設
-
- 診療所(呉クリニック、高畑耳鼻咽喉科医院、野村クリニック)
- 在宅診療(ココロまち診療所、はせがわ内科クリニック)
- 日常診療においてプライマリーケアを中心に病診連携・かかりつけ医の機能を理解する。
-
- 藤沢市保健所
-
医師法第一条(医師の任務)に定めるところとしての医師としての
地域保健・公衆衛生活動に対する基本的な考え方・技術・知識を身につけるものとする。
研修管理委員会の構成
- 1.委員長
- 2.プログラム責任者
- 3.研修実施責任者(病院長)
- 4.指導医
- 5.研修医代表
- 6.研修協力病院の研修実施責任者(指導医)
- 7.研修協力施設の研修実施責任者(指導医)
- 8.看護部責任者
- 9.事務部責任者
- 10.事務部臨床研修責任者
- 11.その他委員会が必要と認めた者
研修管理委員会の役割
研修管理委員会は毎月定期的に行い、6ヶ月毎に協力病院・施設の指導医(者)が出席する。- 研修医の募集、処遇、健康管理などの研修医全体の管理。
- 研修プログラム作成方針の決定、研修プログラムの全体的な管理。
- 研修目標の達成状況の評価、研修終了の評価など研修状況と指導の見直し。
- 研修後の進路について相談等の支援。
臨床研修医の配置分担について
内科・救急・外科・麻酔科指導医それぞれ1名に対して1名の研修医が付きプログラムに基づく指導分野の履修を行う。地域医療は、協力施設の研修実施責任者と相談しながら有効適切な時期に研修を行う。
選択科については、研修医の希望により、選択科目より4週以上の単位で合計40週の研修を行う。
研修の記録及び評価方法
研修医による自己評価、指導医による研修医の評価は、大学病院医療情報ネットワーク(通称UMIN)が運営するオンライン研修卒後臨床研修システムPG-EPOCを使用する。アルバイトの禁止
医師法り条文に研修中の研修医は研修に専念しなければならないことが明記されているので、研修中のアルバイトは禁止している。- 医師法 第16条の2
- 診察に従事しようとする医師は2年以上(一部略)臨床研修を受けなければならない。
- 医師法 第16条の3
- 臨床研修を受けている医師は臨床研修に専念し、その資質の向上を図るように努めなければならない。
研修修了後の進路について
自己の責任において進路を決定する。但し、研修実施責任者が研修医の希望を参考にしながら研修医派遣の大学を中心に県内の専門研修などを斡旋する。また、当施設の後期研修に希望があれば、それを尊重する。
研修医の主な出身大学
- 筑波大学
- 大阪市立大学
- 大阪医科大学
- 金沢大学
- 金沢医科大学
- 福井大学
- 富山大学
- 広島大学
- 山口大学
- 鳥取大学
- 香川大学
- 徳島大学
- 高知大学
- 愛媛大学
- 産業医科大学
- 九州大学
- 久留米大学
- 佐賀大学
- 長崎大学
- 熊本大学
- 宮崎大学
- 鹿児島大学
- 琉球大学
- 国立センメルワイス大学
- 中国医薬大学
研修修了後の主な進路
2024年4月
- 北里大学病院
- 横浜市立大学附属市民総合医療センター
- 藤沢市民病院
- 藤沢湘南台病院
- 横浜医療センター
- 大和市立病院
- 産業医科大学病院
- 群馬大学医学部附属病院
以前
- がん研有明病院
- 九州大学
- 慶應義塾大学病院
- 国際医療福祉大学熱海病院
- 国際成育医療研究センター
- 国際福祉大学熱海病院
- 産業医科大学病院
- 順天堂大学医学部附属順天堂医院
- 新東京病院
- 聖マリアンナ医科大学病院
- 聖隷横浜病院
- 帝京大学医学部附属病院
- 東京医科大学病院
- 東京慈恵会医科大学附属病院
- 東京女子医科大学東医療センター
- 南風病院
- 新潟大学
- 日本医科大学付属病院
- 藤沢市民病院
- 横須賀共済病院
- 横浜市立大学医学部附属病院
- 横浜市立大学附属市民総合医療センター
- 横浜医療センター
- 藤沢湘南台病院
研修医室について
当院の3号館2階が研修医のためのスペースとなっています。
専用室、個人用机、個人用タブレット機器(インターネット環境あり、院内LAN、Wi-Fi)、コピー機、専用ロッカー室、専用当直室(2部屋)、シャワー室、キッチン等が揃い、快適で充実した研修生活を支える施設です。
フロアの様子
その他
平成22年3月
電子カルテ(富士通)を導入し研修に最適の環境を提供しております。
平成24年3月
外来診察ブースを改修・増築し、新たに日帰り手術室、発熱待合室を設置しました。
また救急センターを開設し救急医療の充実を図りました。
平成24年4月
緩和ケア病棟19床開設。がん治療に関する基本的な知識、技術を身につけることができます。